メニュー

がんに関係する免疫系の仕組み

私たちの体には、細菌やウィルスなどの病原体やがん細胞などを発見すると、それらを攻撃して健康を保とうとする働きがあります。その働きの中心を担っているのが血液中の白血球です。白血球には数種類あり、お互いに連携してチームを組んで私たちの体を守っています。この仕組みを「免疫」と呼んでいます。

免疫は2つに分けられます。
1つは、がん細胞などを発見すると、直ちに攻撃を開始する自然免疫系、もう1つは、がん細胞などの特徴を学習した後に、その学習内容を目標として攻撃する獲得免疫系です。

自然免疫系の代表的な細胞としては、

NK(ナチュラルキラー)細胞やγδT(ガンマデルタT)細胞、マクロファージがあります。

NK細胞 がん細胞を発見すると、直ちに単独で強力に攻撃する。(正常細胞以外はすべて攻撃する)
γδT細胞 消化管に多く存在し、正常細胞ががん化してゆくさまざまな過程でがん細胞を攻撃する。
マクロファージ がん細胞やその死骸を直接食べて消化し、体をきれいに掃除する。
また、食べたがん細胞を分析して、その情報を種々の免疫細胞に知らせ教育したり活性化する。

 

獲得免疫系の代表的な細胞としては、

樹状細胞、T細胞(ヘルパーT細胞、キラーT細胞(CTL:細胞障害性T細胞)、NKT細胞(ナチュラルキラーT))やB細胞があります。

樹状細胞 がんの特徴をT細胞に伝え教育する。
T細胞 リンパ球の一種
・ヘルパーT細胞・・・B細胞、NKT細胞を活性化し攻撃命令を出す。がんの情報の伝達や管理を行う。
・キラーT細胞(CTL)・・・がんの目印を教えられるとその目印を持ったがん細胞だけを強力に攻撃する。
・NKT細胞・・・がん細胞と判断すると直ちに攻撃するNK細胞と、がんの目印を目標にして攻撃するキラーT細胞の両方の特徴を合わせ持つ。
B細胞 ヘルパーT細胞に活性化されたB細胞は、がんの目印を記憶して抗体を作り、再びがんの目印に出会うと直ちに攻撃できる態勢を整える。

これらの種々の白血球は毎日盛んに作られて、パトロールをしながら全身を巡っています。
免疫力を高めるには、その免疫システムをつかさどる白血球たちの相互作用を高めることが鍵となります。

免疫の仕組み

白血球 樹状細胞 がんの特徴をT細胞に教える
マクロファージ
リンパ球
T細胞    キラーT細胞(CTL)  教えられたがんの目印に向かって強力に攻撃する 。
 ヘルパーT細胞  B細胞、NKT細胞を活性化し攻撃命令を出す。
 γδT細胞  正常細胞ががん化してゆくさまざまな過程でがん細胞を攻撃する。
 NKT細胞  がん細胞と判断すると直ちに攻撃すると共に、
 がんの目印を目標にして攻撃する。
B細胞  がんの目印を記憶して抗体を作る。
NK細胞  正常細胞以外は直ちに攻撃する。
顆粒球 細菌、カビなどから体を守る。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME