メニュー

5:樹状細胞療法

樹状細胞は、がん細胞を攻撃する免疫細胞(T 細胞)に、がんの目印である(がん抗原)を情報として教える役割を担います。樹状細胞は、ラルフ・スタイマン博士の研究により、2011年にノーベル医学生理学賞を受賞しています。
樹状細胞療法は、採血によって取り出された樹状細胞にがんの目印を教育し、再び体内に戻すことによって攻撃への目標を設定し、がんへの攻撃力を高める治療法です。教育によって得たがんの目印と、体内にいるがん細胞の情報が一致すると、T 細胞はキラーT細胞(CTL:細胞傷害性T細胞)に変化して増殖し、この目印を持つがん細胞だけを集中的に攻撃します。
しかし、がんの目印とがん細胞が一致しなければ全く効果が期待できないため、樹状細胞療法ではがんの目印である抗原選びが鍵となります。長年の臨床研究で明らかになった、最も多くのがんに認められるがんの目印であるWT-1をはじめ、患者さんそれぞれの腫瘍マーカー(PSA、CA125等)や、難治性のがんの原因となっているがん幹細胞(がんの親玉である細胞)に目標を定めるなど、治療目的に応じて目標を選ぶことが重要です。

樹状細胞療法は、正常細胞は攻撃しないので副作用がほとんどなく、身体への負担も少ないため、ステージの進行したがんでも治療が可能です。また 分子レベルでがん細胞を見極めて攻撃するため、外科的な除去が難しい浸潤性のがんや、発見されにくい微細ながんにも効果が期待できます。

樹状細胞療法は、自己免疫システムを教育することによって、がん細胞への攻撃力を劇的に高める可能性を持つ有望な選択肢です。技術的に難易度が高く、提供できる医療機関は現在のところ世界でも数えるほどしかありません。

その中で当院では、画期的な成果をあげている代表的な樹状細胞療法を2種類ご提案できる体制を整えております。

自由診療に係る治療等に係る主なリスク、副作用に関する事項について

本療法は患者さま自身の免疫細胞と免疫システムを利用するため、副作用はほとんどありません。可能性のある有害事象として発疹、アレルギー・肝機能障害、ショックが挙げられます。ごく稀に、投与後数時間内に強い免疫反応により、悪寒や3738度の発熱が起こることがありますが、半日ほどで治まります。また、一時的に注射部位が赤く腫れることがあります。

1)樹状細胞療法

 

2)多価樹状細胞ワクチン療法®

 

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME