メニュー

1.活性化自己リンパ球療法

活性化自己リンパ球療法は、活性化されたTリンパ球群を、約2週間で多量に培養して投与する免疫細胞療法です。

料金表はこちら >

この治療で期待できる効果

Tリンパ球の中でも直接がん細胞を攻撃するキラーT細胞(CTL)だけでなく、
体内の免疫機能の活性化を手助けするヘルパーT細胞も投与されますので、患者さんの免疫力の底上げができます。

これにより、日々の生活の質が改善され抗がん剤や放射線療法の効果を高め、副作用を軽減する効果も期待できます。

効果については、臨床試験を実施し有効性の確認が行われています。

この結果は、英国医学雑誌「Lance」に掲載され世界の医学会にて認められました。

治療の実際

活性化自己リンパ球療法は、1回の採血が約50mLです

1回の採血で2~6回の治療ができるため、結果として患者さんの負担は少なくて済みます。

手術、抗がん剤、放射線治療前の体力がある時に採血して、各治療の影響で自己免疫力が低下している時に体に戻すことで
免疫力を補充し、がん細胞への攻撃を助けます。

自由診療に係る治療等に係る主なリスク・副作用に関する事項について

本療法は、抗がん剤のような辛い副作用はなく、外来通院で安全に受けていただける治療です。

投与後、37.0℃〜37.5℃程度の発熱が一部の患者様にみられますが、翌日にはほとんど解熱します。
論文的には、発熱 13.5%、頭痛 1.4%、吐き気 1.1%と報告されています。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME